Doorkeeper

第69回 Code for Japan 井戸端会議 (特別企画: CTF動画共同視聴座談会)

2015-04-23(木)19:00 - 22:00 JST

株式会社 エムティーアイ

東京都新宿区西新宿3-20-2 東京オペラシティタワー52F

申し込む

申し込み受付は終了しました

今後イベント情報を受け取る

参加費無料

詳細

特別企画 「CIVIC TECH FORUM 2015 公式記録映像 共同視聴座談会」

第69回,70回の井戸端会議では会場の一部を利用して
「CIVIC TECH FORUM 2015 公式記録映像 共同視聴座談会」
を開催致します。

参考

CIVIC TECH FORUM2015 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=79CyL4VyRoE

CIVIC TECH FORUM 2015 特設サイト | finder
http://fin.der.jp/civictechforum2015/

Code for Japan 井戸端会議

Code for Japan 井戸端会議Code for Japanに関心がある方が気軽に議論したり相談しあったりする為の場です。
なんといっても井戸端ですのでかたくるしいルールなどは一切ありません。

基本的には毎週木曜日の夜に定期開催されています。
どうぞ都合の良いときにふるってご参加下さい。

よくある質問

Code for Japan ってなんですか?

Code for Japan の概要は DoorKeeper内のコミュニティページ をご覧下さい

実際なにやってるんですか?

成り行きまかせが多いですが、実例としては以下の通りです。

  • 事前もしくはその場で提示された議題についての議論
  • なんでも相談
  • Code for Japan に関係する作業をする
  • プログラミングの勉強
  • オープンデータに関する雑談
  • 技術的な相談事をしたい
  • もくもくと作業をする

懇親会などは開催されるのでしょうか?

また、多くの場合その後に会場近くのお店で適当にお酒を嗜みながら雑談、議論が行なわれます。都合の良い方はぜひご参加下さい。

補足事項

Code for Japan 井戸端会議 は適宜、Code for Japan 参加メンバー向けグループ上でもFacebookイベントとして告知されています。また、Facebookイベントページはそのまま当日の議題等の記録としても利用されていますので過去のイベントページをご覧頂ければこれまでの井戸端会議の議題、雰囲気などが分かるかと思います。

なお、本イベントへの参加登録はFacebookイベント/DoorKeeperどちらからでも参加登録可能ですが、DoorKeeperではご自身が登録されたイベントの継続的な管理が容易です、これはちょっとした利点ですのでぜひご活用下さい。

井戸端会議オンライン

開催時間中はオンライン参加も可能です。

[PC] Webブラウザーで以下のURLにアクセスして下さい
https://appear.in/idobata-mti

[iOS] iOS用アプリもあります
https://itunes.apple.com/app/id878583078

コミュニティについて

Code for Japan

Code for Japan

市民参加型のコミュニティ運営を通じて、地域の課題を解決するためのアイディアを考え、テクノロジーを活用して公共サービスの開発や運営を支援していく非営利団体です。 CODE for JAPAN -- ともに考え、ともにつくる http://code4japan.org/ Code for Japan https://www.facebook.com/codeforjapan

メンバーになる